ここから

静岡県保険医協会 歯科部会

県民向け企画 ヨイハデー「歯のなんでも電話相談」

日時 : 2025年4月13日(日)10時~15時
場所 : 電話相談のみ。TEL:054-281-6845
対象 : 県民向け企画です。どなたでも気軽にお電話ください。
参加費 : 相談料は無料です。通話料金のみご相談者様のご負担となります。
備考 : 特定の医療機関等のご紹介は致しかねますのでご了承ください。

 静岡県保険医協会では4月13日(日)に、「ヨイハ」(4月18日)にちなんで、歯科医師による「歯の何でも電話相談」を開催します。
 県民の皆さまが気になっている、「歯の悩み」に関する相談を電話で受け付けます。相談料は無料ですので、お気軽にお電話ください。(通話料金は電話をお掛け下さった方のご負担になります。また、開始直後など混雑時は電話がかかりにくくなりますので予めご了承ください。)
 なお、特定の医療機関等のご紹介は致しかねますのでご了承ください。

静岡県保険医協会 院内感染対策Web講習会

新型コロナ対応を踏まえた静岡県のこれからの感染症対策

講師 : 後藤 幹生 先生 (静岡県健康福祉部 感染症管理センター長)
日時 : 4月10日(木)19:00~20:30
場所 : ZoomウェビナーによるWeb講演
対象 : 会員医療機関
参加費 : 無料
申込み : 添付しましたPDF案内の中の二次元バーコードから、必ず事前にお申込み下さい。申込後、Zoomから返信メールが届きます。届かない場合は協会事務局までご連絡ください。
なお、二次元バーコードから申し込めない場合は、同じくチラシの中の申込先メールアドレスに件名、必要事項等を記載したメールをお送りください。後日、お送りいただいたメールアドレスに講演会用のURLを送信いたしますので、当日はそのURLにアクセスしてご参加ください。

 静岡県の新型コロナウイルス感染症対応の約4年半を多視点からのデーターで振返ります。特に、本県がコロナ陽性者の死亡数(人口あたり)を都道府県別で少ない方から5番目に抑えることができた要因について推察します(人口1万人あたり死亡者数は、全国平均約6人、本県約4人)。
 そして、コロナの経験を踏まえて、今後起こりうる感染症危機への静岡県の対応とその準備についてお話しします。特に、令和6年度改定作業中の「静岡県新型インフルエンザ等対策行動計画」の内容が中心になると思います。また、令和5年度から稼働している三島市谷田の静岡県感染症管理センターについてもご紹介します。みなさまの診療現場で、少しでも感染対策のお役に立てば幸いです。

ここまで
AdobeReader(無料) ※PDF閲覧にはAdobeReader(無料)のダウンロードが必要です。